readers' voice

励ましや、おしかりの言葉、ありがとうございます。

他の読者の方々の中にも、同じご意見を持った方がいらっしゃるかも知れません。自分の考えをまとめるための参考になる場合もあります。だから、「読者の声」は大事にしたいと考えています。
原則として、原文を掲載しています。新しい声から順番にご紹介しています。

それぞれの方々へのご意見もお待ちしています。
こちらのフォームで投稿するか、voice2@systrat.co.jp へお送り下さい。

この色は皆さんの声 (お返事付) この色は皆さんへのご意見です
この色は皆さんの声 (お返事なし)

サービス悪けりゃ、命取り 98.11.15 掲載 【その3】

 <匿名さん> 【全てがそうなのでユーザは選ぶことが出来ない】
       「かなりおもしろい」98.11.30

経験的に大学生の頃から知っていたことなので、特に目新しさを感じないが、今のファミレスがここまでとはとても驚いた。(きっと全てがそうなのでユーザは選ぶことが出来ないところまで追い込まれているんじゃないだろうか)

 <匿名さん> 【この結果こそ新しいファミレスの姿を表している】
       「かなりおもしろい」98.11.24

面白い結果ですね、現在ファミレスは過渡期にあり、新しい形を模索していますが、この結果こそ新しいファミレスの姿を表しているような記がしますがどうなるんでしょう。
たしかに、ファミレスに行くのは、味やサービスではなく、落ち着いて話が出来る空間があるのでつい行ってしまうのが現状です。
そこが、コンセプト、インテリア、空間・・・といったキーワードになるんですね。
最近マックが元気がいいのも、そうなのかな?(味はまずいし、店員は馬鹿だしなんで受けるのか?)

あと日本の特殊性もあるのでは?

 <匿名さん> 【自分も親切心で皿を片付けたりしてました】
       「かなりおもしろい」98.11.21

自分も親切心で皿を片付けたりしてましたが、言われてみれば定食屋やファーストフード店と違って、それ相当の金額の料理を頼んでるのですから、片付ける必要はないですよね。ためになりました。

 <匿名さん> 【声を掛けるのは2回目以降のオーダーの時だけ】
       「かなりおもしろい」98.11.20

実は某ジョナサンで、店に入って、誰も席へ案内してくれなかったので勝手に席に座り、30分以上経っても、水すら持ってこなかったので店を出たことがあります。
当然、店員の誰ひとりとも会話はありませんでした。
午後2時くらいの出来事ですがなんだかなぁ、という思いが残り以来、自分からすみません、と声を掛けるのは2回目以降のオーダーの時だけと決めております。

次は新聞社とかラジオ、テレビ局の視聴者サービスなんて如何でしょう。

 <神田さん> 【最後に店の印象をきめるのは、店員の接客】
       「かなりおもしろい」98.11.18

常日頃、接しているサービスについて、疑問を思うことがあったので、おもしろく読みました。やはり、最後に店の印象をきめるのは、店員の接客ですね。味が良くても、態度が悪いと、嫌です。

 <匿名さん> 【接客のなんたるかを学べない人が数多くいる】
        「かなりおもしろい」98.11.17

サービスとは何か?今一度考えてみなければならないんじゃないかとこれらの業界の人に言いたい。サービス料金が既に料金の中に含まれているとしたら、それなりのサービスを提供すべきだと思う。アメリカのようにチップ制の所は自分の収入にもかかわるのでそれなりに一生懸命やるだろう。いやなら、お客はチップを削ればいいのだから・・・。

マニュアルがあってもそれを通して接客のなんたるかを学べない人が数多くいるということは憂うばかりである。

 <匿名さん> 【ファミレスはメニューの豊富性を期待します】
       「かなりおもしろい」98.11.16

ファミレスに、行くときは、子供を連れていく場合にメニューの豊富性を期待します。
繰り返していく店は、対応の早い所です。やはり、店長がアルバイトのカバー(特に皿の後片付け)をしている店でした。
仕事中の昼食で、ファミレスに行くのは、人数が多いときと、他の店に入れない時、車で移動中の時だけです。

 <匿名さん> 【業種は違いますが大変参考になりました】
       「かなりおもしろい」98.11.15

私が従事している業種とは違いますが大変参考になりました。
そして反省すべき点が多々...
ありがとう御座います

 <すだともこさん> 【実名で大丈夫なのですか?】
          「ややおもしろい」98.11.14

こういう結果をレストラン名を隠さずに公表してしまって大丈夫なのですか?
もちろん悪いわけはないのだけれども、いくつかのファミレスからは苦情が来てもおかしくないんじゃないかな、と思ったりもしました。
私自身はとても面白かったと思うのですが。

 <鈴木さん> 【自分の視点を磨く意味でも体験することが必要】
       「かなりおもしろい」98.11.22

一度メールで読んだのですが、ホームページでも読んでみました。

自分にとっては、今までに感じたことのないことについて書かれていたので大変面白かったです。
というのは、レストランに限らず、飲み会の時でも、「店員が側に来た時に声をかけ」「料理が来たら空いている場所を作ってしまう」という習性なので、こういったサービスについての疑問は感じたことが無かったのです。

ジローなどの上記の調査結果が良かった店にはあまり行かないのがこういった接客の態度について疑問を持てなかった原因かもしれませんが。

以前にラジオだと思いますが、永六輔さんのコメントにこんなのがありました。
「例えばステーキを食べる時、最高のものとその反対のものを両方食べておけばその後に食べるもののレベルが判る」というような内容のものでした。

今回の接客についてのことは、まさしくこれにあたるのではないかと思います。
自分の視点を磨く意味でも、いろいろな所に行って、体験することが必要なのだなと改めて感じました。特に自分の場合、直接体験するよりも、書物やテレビなどで擬似的な(?)体験を選んでしまうことが多い傾向にあると思っているので、これから就職して仕事をするにあたり、改めなければならないと感じました。

これからもメールを楽しみにしております。


【お返事】

>というのは、レストランに限らず、飲み会の時でも、「店員が側に来た時に声をかけ」
>「料理が来たら空いている場所を作ってしまう」という習性なので、こういったサービ
>スについての疑問は感じたことが無かったのです。

若い方々では多いですよね。
実は、普段は従業員にいちいち文句を言うのも面倒なので、私もそうしてしまいます (笑)

>ジローなどの上記の調査結果が良かった店にはあまり行かないのが
>こういった接客の態度について疑問を持てなかった原因かもしれませんが。

>「例えばステーキを食べる時、最高のものとその反対のものを両方食べておけば
>その後に食べるもののレベルが判る」というような内容のものでした。
>今回の接客についてのことは、まさしくこれにあたるのではないかと思います。

まったく同感です。
しょっちゅうは行けませんが、色々な経験を是非積んで下さい。
ちなみに、うちの学生バイトが見つけたのですが、「安くて」「接客が良い (マニュアルっぽいが、他に類のない接客方法)」店が渋谷のザ・プライムにできたそうです。11月10日オープンです。つい昨日の情報なので私は行っておりませんが、一度ごらんになってはいかがでしょう。3人でカクテル2杯づづ、私の1.5倍食べる彼女達でもおなかが一杯になって、1人2,900円だったとのことでした。学校の近くですよね。

bobby's cafe
ザ・プライム 4F
03-3463-8866

----------------

>一度メールで読んだのですが、ホームページでも読んでみました。

大変興味があるのですが、その理由を教えていただけませんでしょうか。
鈴木さんにとってのメールとホームページの受け取り方の違いや、役割の違いなどが分かればおもしろいのですが。

生意気なようです申し訳ありませんが、今回の鈴木さんのコメントは大変よくまとまっており、分かりやすく、非常に好感が持てる文章構成でした。うちのスタッフも感心しておりましたことをお伝えいたします。


【鈴木さんからのお返事】

>>bobby's cafe
>>ザ・プライム 4F
>>03-3463-8866

ありがとうございます。
一度、友人と行ってみようと思います。

>>大変興味があるのですが、その理由を教えていただけませんでしょうか。
>>鈴木さんにとってのメールとホームページの受け取り方の違いや、役割の違いなどが
>>分かればおもしろいのですが。

ホームページの方が、

1)感想をすぐに書きやすい、

2)他の情報へのリンクが張ってあるので得られる情報が多い、

3)写真や図も貼ってあるため、より理解が進む、

といった事が挙げられます。

特に、前回のカードの話はホームページを見ることで、何が問題なのかをはっきりと理解することが出来ました。

>>生意気なようです申し訳ありませんが、今回の鈴木さんのコメントは大変よくまとま
>>っており、分かりやすく、非常に好感が持てる文章構成でした。うちのスタッフも感
>>心しておりましたことをお伝えいたします。

ありがとうございます。そう言って頂けて嬉しいです。

というのは、私は研究室の先生や同期の友人から「まとめるのが下手!」とよく言われているのです(笑)。

「電子メールでコメントをまとめる」のと「研究発表の内容をまとめる」のは「相手に伝えたい事を簡潔にまとめる」という観点では似たようなものだと思いますので、今回のことは心がけておこうと思います。


【お返事】

ホームページとメールマガジンの役割の違いのお返事、ありがとうございました。

>2)他の情報へのリンクが張ってあるので得られる情報が多い、
>3)写真や図も貼ってあるため、より理解が進む、

これは、当初考えていたことがそのまま伝わっているんだ、という安心感が得られましたが、

>1)感想をすぐに書きやすい、

は、考えてもいなかったことなので、大変参考になりました。
やはり、あの狭いボックスはなんとかしなければいけない、と心に誓った私です (笑)

------------------

>「電子メールでコメントをまとめる」のと「研究発表の内容をまとめる」のは
>「相手に伝えたい事を簡潔にまとめる」という観点では似たようなものだと
>思いますので、今回のことは心がけておこうと思います。

はい。頑張って下さいね。

 <萩原さん> 【別のメルマガとの同時比較がおもしろかった】
       「かなりおもしろい」98.11.19

この記事を、実は別のメルマガ「ビジネスマガジン、ちょっと為になる話」と続けて読みました。このマガジンは、商人道というか、顧客商売に必要なことというかを、身につまされるほど教えてくれるのですが、今回の記事は、これを数字で証明してもらった感じがします。

鳥良は先日初めて行きましたが、態度はgood、でも、あまりにもマニュアルそのままという感じがちょっとおもしろかったです。(学生時代にスキーバスの添乗員のバイトをしたときに練習したマニュアルのことを思い出しながらその店員を見ていたのです。

とにかく、非常にタイムリーに読めまして、とてもおもしろかったです。


【お返事】

ご指摘を受けて、早速バックナンバーのサイトにアクセスしました。
確かに、双方で相談したようにテーマが一致していましたね。
私自身も非常に興味深かったです。
1つの事象を経営コンサルタントと (筆者の方は教育コンサルタントですが) マーケティングコンサルタントそれぞれの目で見ると、こう違うんだ、という事例は私もそう多い経験ではありませんので、おもしろったです。
話の運び方も抜群にうまい方でしたので、その点でも参考になりました。
情報、ありがとうございました。

>鳥良は先日初めて行きましたが、態度はgood、でも、あまりにもマニュアルその
>ままという感じがちょっとおもしろかったです。

今は下手をするとマニュアルのままの方が気持ちがいいですものね (笑)

でも、萩原さん、「ビジネスマガジン、ちょっと為になる話」といい、鳥良といい、ものすごいタイミングですね。普段の行いが良いのでしょうね。うらやましいです (笑)

 <星川さん> 【数値化すると説得性がありますね】
       「かなりおもしろい」98.11.19

とても共感しました。
このように数値化すると説得性がありますね。

今度は訪問販売なんか取り上げていただければうれしいです。
先日、アポなし(当然か)で4時間我が家にいた販売員がいました。


【お返事】

>このように数値化すると説得性がありますね。

今回の隠れたテーマは「感覚を数値化する」ということです。それを繰り返していくと、実は「皮膚感覚のススメ」にあるように、自分の感覚を客観化するのに役に立つのです。

>今度は訪問販売なんか取り上げていただければうれしいです。
>先日、アポなし(当然か)で4時間我が家にいた販売員がいました。

はい。了解いたしました。

・・・でも、4時間も対応された星川さんも優しい方です (笑)


【星川さんからのお返事】

御丁寧なお返事を頂き有り難う御座います。

> ・・・でも、4時間も対応された星川さんも優しい方です (笑)

私もただ訪問販売員の相手をしていたのではなく、色々と実験・観察させていただいてました。(貴重なサンプルですから)おおまかなセールスの展開は読めますので、

  マニュアルに無いだろうと思われる質問の反応・対応
  相手の断定事項に対する反論
  接客態度
  商品知識
  法律知識
  多分相手が知らないだろうと思われる事(この場合相手セールスカテゴリのインターネット関連情勢)の反応・対応

  など

を手を変え品を変えじっくり観察させていただきました。
相手のセールスマンにはちょっと気の毒だったかもしれません。
結構私の勉強材になりました。

ということは、ひきとめたのは私の方ということでしょうか(^^;

私も今回友人達に刺激されて、以前から考えていた中小企業診断士の勉強を始めることにしました。
そういた事からも、なお、森様からのメールを楽しみにしています。
(友人達にもこのメールサービスを薦めていますから。)


【お返事】

>を手を変え品を変えじっくり観察させていただきました。
>ということは、ひきとめたのは私の方ということでしょうか(^^;

はい。そのようですね (笑)

でも、そういうのが楽しくて勉強になるのは同感です。

私も若いとき、英会話学校のセールスの電話が会社にあり、電話だけでなく実際に合ってつきあったことがあります。ちなみに、私はアメリカ大学を卒業したので、必要はありませんでした (笑)

>私も今回友人達に刺激されて、以前から考えていた中小企業診断士の勉強を始め
>ることにしました。
>そういた事からも、なお、森様からのメールを楽しみにしています。
>(友人達にもこのメールサービスを薦めていますから。)

大変嬉しいです。ありがとうございます。
メールマガジンはクチコミが極めて重要な媒体ですので、大変感激です。
(もちろん、中身が悪ければ、星川さんにご迷惑をおかけすることになるので、頑張ります)


 <匿名さん> 【海外向けの事例、どころから手をつければいいのですか】
       「かなりおもしろい」98.11.18

いつも楽しく読ませていただいています。
今回は、またよりいっそうひねりが効いてていいですね。
顧客満足度については普段から話題に上がるのですが、ご指摘の通り、企業が満足するだけの言葉になりかけています。

私は発動発電機の海外営業・企画を主務としているのですが、海外向けの事例についての考察と国ごとの消費者の動向などを学ぶためにはどのようなところから手をつければ言いのでしょうか。もちろん、国ごとの事情が異なるのは承知の上ですが、一定の基準を満たす地域について何らかの共通するファクターなどはないものでしょうか。
なんせ、ちっちゃな事業部で、日本以外全部やれとか言われて戸惑っています。

よろしかったらご教示ください。


【お返事】

>今回は、またよりいっそうひねりが効いてていいですね。

今回は、そのままだと、マーケティングむき出しの記事になってしまいますので、いつもより工夫をいたしました。気がついて頂けて嬉しいです。

>なんせ、ちっちゃな事業部で、日本以外全部やれとか言われて戸惑っています。

それは、大変ですね。
全く事情が違う地域を全部相手にするのですから。
共通点は、相手をするのが「人間だ」ということだけでは、つらいですね (笑)

>私は発動発電機の海外営業・企画を主務としているのですが、海外向けの事例に
>ついての考察と国ごとの消費者の動向などを学ぶためにはどのようなところから
>手をつければ言いのでしょうか。もちろん、国ごとの事情が異なるのは承知の上
>ですが、一定の基準を満たす地域について何らかの共通するファクターなどはな
>いものでしょうか。

申し訳ありません。
ご主旨そのものが理解できませんでしたので、ピント外れのコメントをしてしまうかも知れません。

海外の情報の第1歩は、GNP などの数字ですよね。
これなら、日本貿易振興会に行けば手に入ります。

でも、おそらく、匿名さんは、これを指しているのではないのでしょう。
具体的な企業の進出例などは、公表されているものはない、と思った方がよいです。
それでも調べるのであれば、

●国内の広告代理店 (電通など) に依頼する
●外資の大きな代理店に依頼する

という方法もあります。

生活者の情報についても、例えば、耐久消費財の普及率などはなかなか手に入りません。
ただ、これは、海外の調査会社が公表データとして売っている場合もありますので、問い合わせてみれば良いでしょう。国内の調査会社で代理店をしているところもあります。

「一定の基準を満たす地域について何らかの共通するファクター」については、性別、年齢別という共通指標は当然として、意外に日本の常識では考えにくいのが「収入別」です。日本以上に収入によるターゲットが重要になります。これは発展途上国だけでなく、ヨーロッパ等も同様です。というのは、外国人の出稼ぎの比率が多く、かれらは一般的に収入が低いので、ターゲットや調査対象として外すことも多いのです。

以上、ピント外れであれば申し訳ありません。
また、お気軽にご質問頂ければ、と思います。

 <桑原さん> 【東京ディズニーランドの顧客満足度の秘密は?】
       「かなりおもしろい」98.11.18

はじめまして。毎回楽しみにメールマガジンを読ませて頂いています。

私は地方の大学でマーケティングを勉強している学生ですが、丁度CS(顧客満足)や、ロイヤルティー(主に反復購買)等を使って東京ディズニーランドについて研究しているところです。
私も『週間ダイヤモンド』の記事を読みましたが、東京ディズニーランドは顧客満足度ランキングでダントツの1位でありました。ディズニーランドの評価が飛び抜けて良いのは、サービスの良さは当然のこととして他に何かの要素があるのでしょうか。

私が考えるに、その要因の一つに内部顧客(キャスト)の満足が外部顧客(ゲスト)の満足につながっていると思います。パーク内のどのキャストも実に楽しそうに働いているので、それだけキャストの能力がリラックスした状態で発揮され、ゲストも気持ちよくサービスを受けられるということです。

もう一つは、パーク内が遊ぶための言わば神聖な場所となっているため、ゲストのアトラクション等への積極的な参加をひきだし、その積極的に参加すること自体が満足感を高めているように思いますが、どう思われるでしょうか。

私自身、まだ十分に整理されていない状態であやふやな説明ですので、かなり分かり難いとは思いますが、上手く説明できる要因があれば、是非御教え頂けませんでしょうか。


【お返事】

>けて良いのは、サービスの良さは当然のこととして他に何かの要素があるのでしょ
>うか。

桑原さんもご存じの、あのデータを素直に読めば、こうなります。

項目 満足度 (91社中順位)
●接客総合 43.2 (1位)
●メニュー・品揃え 64.6 (2位)
●店内施設・付帯設備 71.7 (1位)

つまり、71.7ポイントも取っている設備関係がまず第1の理由。
これは、週刊ダイアモンドの説明では「雰囲気がよい」、ということです。
メニュー・品揃えは、週刊ダイアモンドの説明ではテーマパークの場合「遊戯施設が豊富」であることです。

従って、園内の雰囲気が素晴らしく、アトラクションが豊富、そして、キャストの接客が良いのが TDL の満足度が高い理由です。
ここで、くせ者なのが「雰囲気がよい」という項目です。

これは、テーマパークの場合、アトラクション以外の施設 (例えば道路ひとつをとってみても) も良い雰囲気、ととうことも意味していますが、キャストが TDL のイメージをそのままに演じている、ということも関連しています。極端に言えば、いくらメルヘンな施設であっても、キャストが無愛想なら雰囲気台無し、ということです。

もうひとつのくせ者が、絶対数値と相対数値です。
例えば、メニュー・品揃え (「遊戯施設が豊富」) は確かに2位ですが、マツモトキヨシ、トイザラス、東急ハンズも60ポイントを超えています。「ダントツ1位」ではありません。一方、店内施設・付帯設備 (「雰囲気がよい」) は、2位がハウステンボスの41.1、3位で東急ハンズの39.8ポイントです。ほぼ倍近い開きがあります。
また、接客総合も2位が帝国ホテルの33.5、東急ハンズが3位で31.5ポイントです。倍とまでは行きませんが、確実な1位です。

つまり、業種の種類が違いこそすれ、TDL ほど、「雰囲気が良く」て「接客が心地よい」所は他にない、と彼女達が考えている、ということなのです。

従って、TDL が人気がある要因として、サービス以外にどんな要素があるのか、と聞かれると「雰囲気」だと、答えるしかありません。別な言い方をすれば、

「TDLに1歩足を踏み入れたら、別世界がそこにある」を完璧に実践しているということなのです。

----------------

>私が考えるに、その要因の一つに内部顧客(キャスト)の満足が外部顧客(ゲスト
>)の満足につながっていると思います。パーク内のどのキャストも実に楽しそうに
>働いているので、それだけキャストの能力がリラックスした状態で発揮され、ゲス
>トも気持ちよくサービスを受けられるということです。
>
>もう一つは、パーク内が遊ぶための言わば神聖な場所となっているため、ゲストの
>アトラクション等への積極的な参加をひきだし、その積極的に参加すること自体が
>満足感を高めているように思いますが、どう思われるでしょうか。

そういう意味では、桑原さんのご指摘のこれら2点は間違ってはいませんが、総括的に見たものではなく、一部にしか焦点を当てていないことも確かです。せっかくのデータがあるのですから、それをベースにものを考えていかなければ損ですよね。

また、特に、最初のキャストのお話は

>他に何かの要素があるのでしょうか。

という並列な関係ではなく、

>サービスの良さは当然のこととして

の理由や原因、という親子関係です。
データの分析や要因の把握をするときに、特に初心者の方が注意しなければならない点の1つです。

また、後者については、抽象的な言い方で、かつ、TDL を特定しているわけではないので、正直、わかりずらいです。
というのは、このコメントを例えば、そのまま「ハウステンボス」や「豊島園」を主語にして若干の用語を普遍的なものにすり替てしまっても、以下のようにそれなりに議論が成立してしまうからです。

【ハウステンボスはポルトガルのシミュレーションという】 遊ぶための言わば神聖な場所となっているため、ゲストの【施設等】への積極的な【心理】参加をひきだし、その積極的に参加すること自体が満足感を高めているように思いますが、どう思われるでしょうか。

【豊島園は遊園地という】 遊ぶための言わば神聖な場所となっているため、ゲストの【遊戯施設等】への積極的な参加をひきだし、その積極的に参加すること自体が満足感を高めているように思いますが、どう思われるでしょうか。

恐らく、桑原さんが強調したいのは「神聖」というキーワードなのでしょうが、このままでは、桑原さんが「何を」「どのように」定義する事で「神聖」という言葉を使っているかがわかりませんので、桑原さんの主旨が私に伝わらないのだと思います。

ちょっと意地悪なコメントだったかも知れませんが、良いレポートづくりの参考になれば幸いです。

なお、私はこう思うけどあなたはどうですか、というスタイルは素晴らしいです。
是非、続けて下さい。

 <神戸のキースさん> 【「しまむら」はなぜ売れる?プロの見方や如何に!】
      「かなりおもしろい」98.11.17

 こんにちは、いつも楽しみにさせてもらってます。
神戸のキースです。
11月15日号、いつものように非常におもしろかったです。
ファミlessは、まさにサービスが悪いですよね。そうですか、東京もサービス悪いのですか。関西だけではないのですね。
しかし、やすいバイト代でアルバイトを確保しようとしたら、客に平気で皿を動かせるような奴しか、雇えないという悪循環にはまっているのでしょうか?(バイト雇用のデフレスパイラルか?)

 いや、今回お聞きしたいのは、そのことではありません。
以下の私の素朴な疑問にお答え下さい。

 先日、明石大橋の近くに住む友人の家に遊びに行ったときです。
近くに、ユニクロとはまた違った服の安売りの店ができたということで、見に行きました。その店は、”しまむら”という関東が地盤のおばちゃんの服を中心とした安売りの店だということでした。
 店も、売っている服もいかにもという感じでした。(店の中は、非常にきれかったが。)

ところで、アパレルに勤める別の友人に教えてもらったのですが、非常に業績の良い会社だそうですね。安く売るためのシステムに秘密があるとのことですが、私に理解できないのは何故売れるの?という素朴な疑問です。
友人によると『決して売れてる訳じゃない。普通に商売して、経費が低く抑えることができるので利益があがっているのだ。』ということでした。しかし、私が言いたいのは多くの人が買う『売れる』ではなく、そもそも『買う』かな?ということです。

 確かに、年に1〜2回程度は買いに行くことがあるかも知れませんが。それ以上、買うものなのでしょうか。ちゃんとした服は、神戸、大阪に買いに行くだろうし、下着や安い服は、食料品等の買い物ついでにダイエー等のスーパーで買うような気もします。
 わざわざ、車で下着や安い服を求めて買いに行くのでしょうか?

I. 店が田んぼや畑があるような田舎にあるからでしょうか。

II. 経済的な問題で、買う人が多いのでしょうか。(不況だし)

III. 安いけど、長持ちして商品そのものがいいのでしょうか?

どう考えればいいのでしょうか?プロの見方や如何に!
以上、よろしく御願いします。


【お返事】

>しかし、やすいバイト代でアルバイトを確保しようとしたら、
>客に平気で皿を動かせるような奴しか、雇えないという
>悪循環にはまっているのでしょうか?(バイト雇用のデフレスパイラルか?)

ファミレスのバイト代が他に比べて安いわけではありませんよね (笑)
特に、マックとは差がない。
それより、教育にかける手間 (コスト) を惜しんでいるのでしょう。

---------------------------

>どう考えればいいのでしょうか?プロの見方や如何に!

・・・と、おだてられても、私、そのお店を知りませんし (爆笑)
個別具体的な話はできませんが、もし、そのお店が売れているとすれば、他に似たような業態がないからでしょう。

「売れる」という言葉は魔法のようなもので、気をつけなければなりません。
というのは、「多くの人がいて、売れる」というのと、「全体のニーズは (客数は) 少ないけれど、その店に集中する」から売れる、場合の2通りがあるからです。

「おばちゃんの服を中心とした安売り」でシステマチックな店は、私、すぐには思い浮かびません。せいぜいが、ご指摘のスーパーくらいなものです。しかも、衣服を揃えているスーパーは意外にそんなに安くはありません。
ですから、「あまり買う人は多くはないけれど、まとめて買うし (1人あたりの売上が多く)、集中するので」売れているように見える、といったところが正解なのではないでしょうか。

以上想像のため、間違っているかも知れませんが。

 <Wendyさん> 【暇さえあれば店長に捕まって言わされたものでした】
       「かなりおもしろい」98.11.17

初めまして。
毎月1日と15日を楽しみにしています。

今回の記事は、大学時代外食産業でアルバイトを経験していたこともあり、自分の体験と照らし合わせながら非常に興味深く読みました。

私がアルバイトをしていたのは井村屋製菓のアンナミラーズと言うところでした。
ちまたでは制服のスカートの短さで有名なところです。
当時私が所属してた店舗は新店ということもあり、サービスにはとても気を使っていました。

入って間もない頃は「どうして『いらっしゃいませ』を大きな声で言うのか」とか「コーヒーのお代わりのサービスで気をつけるべき点と、その理由」など、暇さえあれば店長に捕まって言わされたものでした。

マニュアルもしっかりしたものがあって、忠実に教え込まれたのを覚えています。
おかげさまで、自分がサービスを受ける側にまわると、とてもチェックの厳しい客になってしまいましたが・・・。

ただ残念ながら、今では私がいたころのサービスは受けられていないと思います。
アルバイトに対して非常に細かいしっかりしたマニュアルがあるにも関わらず、おそらく社員に対しての教育が甘いせいでしょう。
「売り上げ、ノルマ至上主義」に走っているお陰で、アルバイトに対する教育が甘くなっているという側面もあります。
立地はいいのですが、今は自然と足が遠のいています。

余談ですが、私はつい最近まで就職活動をしていました。
もともと「胡散臭さ」も含めて「コンサルタント」という職業に、少なからず興味は抱いていました。
また以前の会社がシェアの7割も手中にしていたにもかかわらず、市場の成長率を見誤ったため(と私は思ってます)見事なまでに他社に逆転され、入社2年でリストラを受けた身として「経営戦略」の重要さを痛感しています。

そんな折りこちらのメールマガジンを読んで、俄然「コンサルティングファーム」に興味が湧き、このたび内定をもらいました。
といっても、「コンサルタント」としての採用ではなく、以前の経験を生かして、コンピュータ関係の仕事ではありますが。
それでも、「経営戦略」という視点からシステムを見られることは楽しみです。
環境を最大限に利用して、以前の会社の分析も片手間にしてみたいな、とも思ってます。

森さんの「偉大なる平凡人」という言葉がとても好きです。
私も「偉大なる平凡人」と言われるよう、頑張っていきたいと思います。
(もっとも私も「変わってる」と言われることの多い人間ですが・・・。)

これからも面白い記事、期待してます。

長々とすいません。


【お返事】

>私がアルバイトをしていたのは井村屋製菓のアンナミラーズと言うところでした。
>ちまたでは制服のスカートの短さで有名なところです。

男女問わず、人気がありますね。
確か、アルバイトの採用基準も厳しいところだと聞いています。

>入って間もない頃は「どうして『いらっしゃいませ』を大きな声で言うのか」
>とか「コーヒーのお代わりのサービスで気をつけるべき点と、その理由」など、
>暇さえあれば店長に捕まって言わされたものでした。

素晴らしいです。
接客に限らず、マニュアルだけではシステムは定着しないものです。
作る努力が1だとすると、定着するのに必要なエネルギーは4〜10もかかります。
その店長は「ココロ」を教えようとしたのですね。立派な方だと思います。

>おかげさまで、自分がサービスを受ける側にまわると、
>とてもチェックの厳しい客になってしまいましたが・・・。

その基本がWendyさんの今に生きているのでしょうから、良いではありませんか。
私もそうですが、どんどんイヤな客になりましょう (笑)。
意味が違うかも知れませんが (笑)

>「売り上げ、ノルマ至上主義」に走っているお陰で、
>アルバイトに対する教育が甘くなっているという側面もあります。
>立地はいいのですが、今は自然と足が遠のいています。

正にそのとおりですよね。
正確には「売上主義」ではなく、「今の売上主義」ということなのでしょう。
明日より、今日の売上の方が大切、という。
それはそれで間違ってはいません。
明日の客が来ない、というだけであり、それで良いのなら。

いや、これは皮肉ではなく、本当に2年なら2年間だけ利益が上がれば良し、とする業態もあるのです。以前流行った六本木トゥーリア等は、不動産企業が「こんな場所でも客は入る」ということを証明しようとして作った店です。ですから、初めから2-3年したら閉店する予定でしたし、「損さえしなければ、土地のビジネスで充分利益は上がる」という店でした。

「今日の売上を大事にすることが、明日の売上を作る」
「明日の飯を考えて、今日の飯を食えないのでは意味がない」

は真実ですが、片方だけですもの。

-----------------------

>俄然「コンサルティングファーム」に興味が湧き、このたび内定をもらいました。

おめでとうございます!!
良かったですね、と言いたいところですが、「命知らずの方が一人また増えて」しまいましたね (笑)
もうこうなったら、爆進あるのみです。
ともに、艱難辛苦への道を歩みましょう。Wendyさん (笑)

-----------------------

>といっても、「コンサルタント」としての採用ではなく、
>以前の経験を生かして、コンピュータ関係の仕事ではありますが。

コンサルタントの条件で重要なもののひとつは「雑学」です。
何と言っても、一般生活者が相手ですから、様々な事に触れなくてはつとまりません。
アメリカの医者は、大学院からでないと教育が受けられず、出身も歴史学や文学の学生が当たり前です。これは「医療は科学だけでなく、患者の心をわからなければならない」という思想があるからです。

今のお仕事をじっくり極めることが良いコンサルタントになる通過点です。
頑張って下さい。

-----------------------

>環境を最大限に利用して、以前の会社の分析も片手間にしてみたいな、
>とも思ってます。

おもしろいです。
自分の詳しい分野や好きな分野から入っていくのはとても大事なことですし、勉強にもなります。

-----------------------

>森さんの「偉大なる平凡人」という言葉がとても好きです。
>私も「偉大なる平凡人」と言われるよう、頑張っていきたいと思います。

ありがとうございます。
あのさりげない所での言葉を気に入って頂けて、それだけでも嬉しいです。

新しい職場で大変だと思いますが、是非楽しんで仕事をしてください。
また、私でよろしければ、いつでもご相談ください。

それぞれの方々へのご意見もお待ちしています。

お名前      
電子メールアドレス
誰に対してのご意見かを明記して下さい

ご意見・コメント

「サービス悪けりゃ、命取り」だけのメニューに戻る

【読者の声・その2】へ行く

【読者の声・その4】へ行く

main menu menu